モンスターハンターポータブル3rdについての質問です。
運を上げる装飾品などがありますが、
確率の低い(10%以下)剥ぎ取りなどに意味があるのでしょうか?
確率が少し上がるとか…
剥ぎ取りそのものの確率は上がりません。
剥ぎ取り回数と、捕獲枠の数が変わります。
捕獲枠についてはデフォルトで2~3が捕獲達人で3枠確定、捕獲名人で3~4枠確定という感じで増えていきます。
剥ぎ取り達人については剥ぎ取り回数が1回増えます。
じゃあ、レア素材のゲットにどう関係するかというと、例えばレウスの紅玉。
これは捕獲前提で取れるものですが、以下のような流れで抽選されています。
○捕獲スキルなしの場合○
※リオレウス希少種を捕獲した場合(紅玉獲得確率7%)
①捕獲枠が2つor3つのどちらになるかを抽選
②仮に3枠とした場合、3回抽選してそれぞれ7/100で紅玉が選択される
→これは箱の中に100個ボールがあって、そのうち7つが「紅玉」というボールだと考えると分かりやすいです。
一回ボールを引いたら箱に戻す、そしてまた一個ボールを引く、という感じです。
これを捕獲枠の分だけ繰り返すということです。
剥ぎ取りの場合も同様です。
回数が3回、モンスターによっては4回だったりするということです。
剥ぎ取り名人、捕獲名人、捕獲達人はこの箱からボールを引く作業の回数が増えるというスキルです。
なので、それぞれの素材の出る確率自体は変わりません。
試行回数が増えることで結果的にチャンスが多くなるというものです。
正直15スキルポイントを使ってまでやる必要があるか、というと微妙です。
というのも、その分討伐効率は落ちてしまうので、どちらが効率的か、という問題になってしまいます。
そのあたりはお好みに寄るかと思います。
ご参考までに。
ありません。
報酬枠が増える…可能性がある程度。
レアが通常報酬に出るクエストは
ソロには厳しいものばかりだし。
スロットを運スキルに割く余裕は
無い、かも知れません。
運スキルはドリンクに2つ。
ラッキードリンクとラッキーラッシーが出ていれば、
激運効果のネコスキルが発動。
1つだけなら、幸運止まり。
剥ぎ取りは剥ぎ取り回数を増やすスキルがあり、
それも同種類のドリンクが複数あり、
すべて揃えると最大効果で発動。
これなら装備はそのままで、
クエストに合ったドリンクで…
補強するだけで行けて楽かと。
ちなみに…
装備で発動した激運スキルとの、
重複効果などはありません。
攻撃力や防御力のスキルなら、
重複しますが、ね。
ラッキーラッシーは、
上位のドリンククエストで獲得。
下位の内はあまり気にしないでいいかと。
レア素材で苦しむのは主に上位後半…
激運、幸運の効果は、剥ぎ取りの確率とは関係ないです。
激運、幸運の効果というのは、
クエストのメイン報酬が、通常より増えやすい、と言ったものです。
なので、剥ぎ取りでレア素材が出やすくなる、ということではないですよ。
クエストのメイン報酬でレア素材が出るクエストなら、
数が増える分、出やすくなる効果がありますけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿