2012年4月30日月曜日

MHP3rd モンスターハンターポータブルサード PSP ボウガンの属性弾は固定ダメージ...

MHP3rd モンスターハンターポータブルサード

PSP

ボウガンの属性弾は固定ダメージですよね?
距離関係無しに当たれば一定のダメージだと思うのですが、会心の場合固定ダメージのダメージはアップするのでしょうか?逆にマイナス会心の場合下がるのでしょうか?

あと近接武器の攻撃範囲(リーチ)について

装備して実際に使ってて気づいたんですがMHP3rdは武器によりリーチが違うのでしょうか?

例えば同じ片手剣でもチュクチュクは、使っててリーチが短く感じます、見た目も。大剣も傘の大剣ありますよね?見た目でリーチが短く使っても短く感じました。逆にリーチが長い武器、例えば斧のソルブレイカーの剣モードは見た目が長く見えるのに反して使っても、見た目では当たっていても当り判定にならず、他の斧剣と一緒のように感じました。見た目が短い武器だけはリーチが短くなる仕様なのでしょうか?









固定ダメージではないです

ダメージはボウガンの攻撃力に比例しますし、

敵の肉質によっても当然変化します



距離は関係ありません

なぜなら属性ダメージには距離補正は影響しないからです

また同様の理由により会心補正もかかりません

(厳密にはわずかに存在する物理ダメージ部分に影響しますが計算上ほぼ無視できる範囲です)



同一カテゴリであれば武器によってリーチが違うということはありません

マテンロウなど無駄に長い武器であっても当たり判定は他のランスと同一です








まず属性弾は固定ダメージではありません。ボウガンの攻撃力に依存します。



弱点特攻などで、会心を発生させた場合属性ダメージには、会心は乗りません。ただし、弾の着弾ダメージには、会心はのりますが、そのダメージ自体は、はずかなのであまり効果がないといっても過言ではないでしょう。

しかしちまたで、噂の○○属性攻撃強化+2・属性攻撃強化・速射+1に+αのスキルをつける場合弱点特攻が一番つけやすいのでそれをつけてる人が多いです。(つけないよりはつけるほうがいいですが、いい護石があれば耳栓や装填数UPがつきますのでそちらのほうが有用だと思います)



凶針と言うアマツのライトボウガンをかつぐ人が多いですが、弱点属性が複数存在する大連続クエストや、泥付着時には水が弱点で泥がとれたあとは火が弱点のボルボロスなどには活躍しますが、単体クエストで、もし属性弾で最大ダメージをとりたい場合は、それぞれの属性弾を速射できるボウガンをかついだほうがいいといいと思います。(鳳仙火竜砲、ロアル・ノアなど)





武器のリーチについてですが、武器のリーチに違いはありません。







モンスターの狙う部分によってちがいます。固定ダメージはUPしませんがもんすたーの弱点を狙えば多少はちがいますよ。



リーチは短くなると思います。ぼくもあなたのようにみえますよ。







固定ダメージではないです。威力は同じなのですが、たとえばディアブロス!そいつは尻尾が弱点ですね。尻尾へのダメージが8くらいだとしたら、頭へのだめーじは5くらいです。肉質によって変わります。威力だけでなく、属性の強さも肉質によって変わります。

あと、武器の長さによってリーチは変わります。なので、番傘を使うより、エムカムトルムみたいな大きい大剣を使ったほうが命中率が高いという訳です。







属性弾は固定ダメージではありません、肉質の影響は受けます。

同じ武器カテゴリでさえあれば、リーチに違いはありません。







固定ダメージだったら装填数多いから最強だなw

それともし固定ダメージだとしたら属性弾って分ける必要ないよね?



固定ダメージな訳ないよ

ちゃんと肉質関係してくるから安心して

物理ダメージあるけど、7しかないから気にすることはない(通常弾1が6)





リーチは気のせい

フロンティアは違ってくるけど







「固定ダメージ」というと例えば大樽爆弾Gとかガンスの砲撃とかの

どこに当たろうとも肉質にかかわらず一定のダメージを与えるものを

思い浮かべてしまうんですが、それとは違うってことでいいんですよね?

属性弾はもちろん属性肉質の影響を受けます。距離は関係なし。

会心が発生すると、前の回答者さんの言う通り僅かな物理ダメージの

部分に影響しますが、それは無視できる範囲です。



近接武器のリーチは同じ武器種なら全部同じです。







>属性弾は固定ダメージ

だいたいそうなんですが、厳密に言うと変わります



一応物理ダメージもホントにほんの僅かに入っているので・・・

会心はそこに影響します。



弱点特攻をよく見かけますが、あれは属性切れのときに通常で運用するためですからね。

属性で会心が出ても微々たるダメージの加算にすぎません



>リーチ

そんなことはないです、てかそんなことがあったら不公平すぎる。

みかけに騙されがちですが、リーチは武器ごとに一定です



余談ですが、MHFでは最近同じ武器の系統の中でリーチが長いものが出たそうで。

だからと言ってポータブルシリーズには採用されませんでしたが…







私の知る限り 属性弾は固定ダメージですが敵の防御率によっても違ってきます。

例えば

キチンとした計算とは言えませんが簡単に説明すると

固定ダメージ100の弾が飛んでいくと考えます防御率100のティガレックスと 80のティガレックスでは

100のティガでは100ダメージ

80のティガでは80ダメージ

となります。



そして属性弾についての会心ですが

属性弾は大体 通常弾Lv1に45ぐらいの属性値がついた弾です。

つまり 私の解釈ですが

例として火炎弾は

通常弾Lv1 火属性値(45) というような感じです



したがって 属性値には会心は乗らず

通常弾Lv1にボウガン攻撃力などいろいろ計算した値に会心率分が

上乗せされるということです。



属性弾の強みは相手の弱点をつけて攻撃すると 通常弾や貫通弾以上にダメージを与えられるということだと思います。



近接武器についての

リーチはある程度までまでは 長さの補正がかかっているような気がします。



0 件のコメント:

コメントを投稿